top of page

医療現場のスタッフ研修に新たな視点を

医療機関における接遇研修やコミュニケーション研修の多くは、元航空会社職員など医療従事者以外の講師が医療以外の現場で用いられてきた接客手法を紹介することが少なくありません。

その結果、従来の画一的なマニュアルに基づいた手法で現場の多様な状況や個々の患者さんのニーズに柔軟に対応できないという課題が表出したり、画一的であるがゆえに、スタッフ間や患者さんとのコミュニケーションにおいて、人間味や温かみが欠け、信頼関係の構築が難しくなるというような課題があるということを私たちは把握しています。

このような課題を解決するために、NLP(神経言語プログラミング)、LABプロファイル、そしてiWAM(Inventory for Work Attitude and Motivation)を活用した研修プログラムを提案いたします。これらの手法は、個々のスタッフの思考パターンや行動特性を深く理解し、組織全体で統一された接遇マナーやコミュニケーション方法を確立しつつも、人対人の関りを重視し、柔軟性に富んだコミュニケーションを可能にします。

NLPを活用した革新的な研修
~貴院の伝統と文化を守りながらコミュニケーションから改善~

NLP(神経言語プログラミング)とは

NLPは、優れたコミュニケーションスキルや行動パターンをモデル化し、効果的な対人関係の構築や自己成長を促進する手法です。医療現場では、患者様との信頼関係を築くためのコミュニケーション技術として活用されています。

LABプロファイルとは

LABプロファイル(Language and Behavior Profile)は、NLPの理論であるメタプログラムをベースに開発されました。言葉と行動のパターンを分析し、個々の思考や行動の傾向を明らかにするツールです。相手のパターンにより、相手に響く言葉(影響言語)を選んで伝えることができるようになります。これにより、スタッフ間や患者様とのコミュニケーションを円滑にし、組織全体の接遇品質を向上させることができます。

iWAMとは

iWAM(Inventory for Work Attitude and Motivation)は職場における個人の動機づけや態度を測定するアセスメントツールです。LABプロファイルを仕事というコンテキスト(状況)に限定してオンライン上で自動で分析できるように開発されました。100人、1000人といった単位をLABプロファイルで分析することは時間も手間もかかりますが、iWAMはこの問題を解決できます。もちろん、1人、2人といった単位の組織でも問題ありません。スタッフ一人ひとりのモチベーションの源泉や行動特性を把握することで、適切な人材配置や効果的なチームビルディングが可能となります。

研修までの流れと研修内容

1.現状分析

まずは貴院における現状での問題と課題をヒアリングさせていただきます。現状が掴めない、課題が見えてこないという場合には、iWAMを用いて現状と課題を数値化、視覚化してご提示することも可能です。現状をお聴きした上で、望ましい将来像を一緒に描かせていただきます。

2.カスタマイズ研修設計

NLPやLABプロファイルの手法を組み合わせ、組織のニーズや課題に応じた研修プログラムを作成します。当協会の既存の学習リソースを活用することも、貴院独自のオリジナルプログラムを作成することも可能です。

当協会で個人向けに開催しております『メディカルコミュニケーションコーチ®養成講座』、『メディカルNLPプラクティショナー認定コース』などをコアメンバーに受講していただき、コアメンバーが貴院独自のプログラムを作成したり、当協会のリソースを活用して研修をしていただけるようなご提案も可能です。

3.実践的トレーニング

ロールプレイやケーススタディを通じて、学んだスキルを実際の業務でその日からすぐに活用できるよう指導します。

4.フォローアップ

研修後も定期的なサポートや追加トレーニングを行い、継続的なスキル向上を支援します。iWAM​を研修前後でテストすることで、研修の成果を個人単位、チーム単位、貴院全体で数値化、視覚化して評価することが可能です。

NLP研修により得られるベネフィット

医療機関全体へのベネフィット

  • 患者満足度の向上:スタッフのコミュニケーション能力が高まることで、患者さんの満足度や信頼感が向上します。

  • 職場環境の改善:スタッフ間の理解と協力が深まり、働きやすい職場環境が整います。

  • 業務効率の向上:円滑なコミュニケーションにより、業務上のミスやトラブルが減少し、効率的な業務運営が可能となり、生産性が向上します。

受講者個人へのベネフィット

  • 自己理解の深化:自分自身の思考や行動のパターンを理解し、自己成長につなげることができます。

  • 対人スキルの向上:患者さんや同僚とのコミュニケーションが円滑になり、職務満足度が高まります。

  • キャリアアップの支援:高いコミュニケーション能力は、キャリアの発展にも寄与します。

  • プライベートの充実:高いコミュニケーション能力は、パートナーとの関係、家族関係、親子関係など、プライベートの人間関係も改善してくれます。

従来の画一的な研修では得られなかった柔軟で人間味あふれるコミュニケーションスキルを身につけ、組織全体のコミュニケーションを改善しませんか。私たちの研修プログラムが、貴院の新たな一歩をサポートいたします。

​まずは貴院の課題をお聞かせください。

詳細やお申し込みについては、以下のフォームからお問い合わせください。

​お問い合わせ

​研修依頼、取材依頼、講座内容等のお問い合わせは

​下記フォームからお願い致します

一般社団法人日本メディカルNLP&コーチング協会ロゴマーク

送信が完了しました

一般社団法人日本メディカルNLP&コーチング協会

  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • Instagram のアイコン

©2022 一般社団法人日本メディカルNLP&コーチング協会

bottom of page