top of page
執筆者の写真十河 剛(そごう つよし)

はじめに【ザ・ファウンダー|一人でも始められる日本中から患者が集まる診療チームをつくりかた~「来てください」とお願いしなくても、「診てください」と患者や紹介がバンバンくる診療チームに~】

更新日:2024年12月14日

※このブログ記事は将来書籍化する予定の文書を一時的に無料開放しているものです。予告なく読めなくなることがあります。


 多くの病院や診療所で、共通の悩みを耳にします。

「どうすれば患者さんがもっと来てくれるのか?」

「集患のためにどんな工夫をすればいいのか?」

「地域の中で選ばれる医療機関になるにはどうしたらいいのか?」

 こうした悩みを抱えている医療者は少なくありません。私もかつては同じように悩み続けました。学生時代の成績は下から数えた方が早く、研修医時代も「本当に大丈夫か?」と心配されるような存在でした。それでも、地道に工夫を重ね、現在では日本全国、さらには海外からも患者さんが訪れる診療チームを築くことができました。

 本書では、私が行ってきた取り組みや、その成果を生むための具体的な行動を余すところなくお伝えします。読者の皆さんには、私たちの診療スタイルをモデリングし、自分たちの医療機関に応用してほしいのです。

 「私の歩み」の中で、成績最下位だった学生時代からここまでの道のりを詳しくお話しします。誰でも、少しの工夫と行動の積み重ねで「患者さんに選ばれる医療機関」を実現できることを証明したいと思っています。


誰かに出来ることなら、自分にもできる


 NLP(神経言語プログラミング)には、こんな前提があります。

「誰かに出来ることなら、自分にもできる。(あとは、そのやり方を知るだけ)」

 この本を手に取ってくださったあなたには、この考え方をぜひ心に留めてほしいと思います。私たちの診療チームが、「来てください」とお願いしなくても、「診てください」とお願いされる診療チームになったのは、特別な環境や才能のおかげではありません。日々の診療の中で、患者さんや紹介元、さらにはスタッフとの関係性を一つひとつ丁寧に築いていった結果にすぎないのです。

 本書では、私たちが取り組んできた具体的な行動や考え方を余すところなくお伝えします。そして、これをあなたがモデリングすることで、同じような成果を実現することができると確信しています。モデリングとは、成功している人や組織の行動や思考パターンを観察し、それを自分たちの状況に応じて応用することです。この手法を用いれば、「患者さんに選ばれる医療機関」をつくることは決して難しくありません。


私たちをモデリングしてください


 私たちは、どこかの医療機関を真似たわけではありません。しかし、日々の診療の中で気づいたこと、学んだこと、試行錯誤の中で見出した成功法則を積み上げ、今のスタイルを築きました。本書では、その具体的な行動をすべてお伝えします。あなたにお願いしたいのは、ぜひ私たちをモデリングするという視点で本書を読んでいただくことです。

たとえば、次のような問いに答えるためのヒントが、本書には詰まっています:

  • 紹介元の医療機関との信頼をどう築くか?

  • 地域の中で存在感を高めるために何をすべきか?

  • チーム全体で診療の質を底上げする方法とは?

  • 患者さんに「またここに来たい」と思ってもらうためには何が必要か?

 これらはすべて、私たちが日々の診療の中で実践してきた方法です。そして、それらをあなたの診療スタイルに応用することで、同じような成果を手に入れることができるのです。


成功は特別なものではない


 「選ばれる医療機関」をつくるためには、特別な才能や膨大なリソースは必要ありません。大切なのは、すでに成功している人たちのやり方を学び、それを取り入れる姿勢です。そして、ここに書かれている内容は、あなたがすぐに取り組めるものばかりです。

 私たち自身の経験をモデリングし、日々の診療に少しずつ取り入れることで、驚くほど短期間で変化を実感できるでしょう。たとえば、紹介状の書き方を少し工夫するだけで、紹介元からの信頼が深まります。学会や地方会での報告を定期的に行うことで、あなたの医療機関の存在感が自然と高まります。こうした小さな一歩が、あなたの診療スタイルを大きく変えるのです。


あなたの第一歩を応援します


 あなたが「来てください」とお願いしなくても、「診てください」とお願いされる医療機関をつくることは、夢ではありません。そして、それを実現するための方法は、この本の中にすべて詰まっています。ぜひ、私たちの取り組みをモデリングしてください。そして、あなた自身の診療チームを、新しい未来へと導く一歩を踏み出してください。

 この旅の先にあるのは、患者さん、スタッフ、紹介元の医療機関、そしてあなた自身が心から満足できる診療スタイルです。本書を通じて、その実現に向けた道筋を一緒に歩んでいきましょう。






閲覧数:14回0件のコメント

Comentarios


bottom of page